第5回超鉄鋼ワークショップのプログラム決定

 平成13年1月17(水)、18(木)の両日にわたって開催いたします「第5回超鉄鋼ワ−クショップ」のプログラムが決定しましたのでご案内いたします。多くの方の参加を得て、活発な討論が展開されることを期待しております。   (高橋 稔彦)

プログラム

1月17日(水)
  9:30-12:15 基調講演「超鉄鋼材料研究のさらなる発展を目指して」
          奥村直樹(新日鐵)、竹田頼正(三菱重工)、高木節雄(九大)、佐藤彰(金材技研)
 12:45-14:45 ポスターセッション(全114件、外部52件)
 14:45-17:45 技術討論会1(日本語)「疲労と遅れ破壊に強い新マルテンサイト組織と創製技術」
          尾谷敬造(日産自)、野村一衛(愛知製鋼)、津崎兼彰(金材技研)
        技術討論会2(日本語)「構造物の腐蝕寿命とライフサイクルコスト」
          園家啓嗣(IHI)、山本勝美(日揮)、樫野紀元(建築研)、守屋進(土木研)、山本正弘(新日鐵)、
          柴田俊夫(阪大)

        研究要素討論会T(英語)「溶接・接合技術の新展開」
          松縄朗(阪大)、M.Kocak(独/GKSS Res.Center.,Inst.Mater.Res.)、S.A.David(米/Oak Ridge
          Nat.Lab.)、平岡和雄、塚本進(金材技研)

 18:00-19:30 懇親会

1月18日(木)
  9:00-12:00 技術討論会3(日本語)「80キロ超鉄鋼材料とその構造体化」
          町田進(千葉大)、川西直規(大阪ガス)、鳥塚史郎 (金材技研)、川口喜昭(金材技研)
        技術討論会4(日本語)「高温厚肉構造物の損傷と材料問題」
          寺前哲夫(東電)、島川貴司(川重)、緒方隆志(電中研)、田淵正明(金材技研)
        研究要素討論会U−1(英語)「ナノテクノロジ−と鉄鋼材料」
          G.Olson(米/North Western Univ.)、宝野和博(金材技研)、山田克美(金材技研)、辻伸泰(阪大)
 12:45-15:45 研究要素討論会U−2(英語)「ナノテクノロジ−と鉄鋼材料」
          P.Unwin(英/Univ.Warwick)、升田博之(金材技研)、早川正夫、原徹(金材技研)、宮原健介、
         大村孝仁(金材技研)

        研究要素討論会V(英語)「長時間クリ−プ強度向上と組織安定化の新たな方向性」
          V.Foldyna & Z.Kubon(チェコ/Vitokovice)、H.Cerjak & E.Letofsky(オーストリア/Technical Univ.
          Graz)、村田純教(名大)、五十嵐正晃(住金)、木村一弘(金材技研)、堀内寿晃(金材技研)

 16:00-17:30 総括討論会

−プログラム詳細につきましては、こちらをご覧下さい−(PDFファイル)


★参加申込書★
★Pre-registration Form★

★ポスター作成要領★(HTMLファイル)  ★ポスター作成要領★(PDFファイル)